Raspberry PiのCPU温度をチェックするには?
Raspberry PiのCPU温度を測定する3つの方法をご紹介します。
ターミナル経由の基本的なCPU温度
ターミナルで
vcgencmd measure_temp
これで一回限りの測定値が得られます。もし、Raspberry Piの温度を選択した間隔でモニターしたい場合は、以下を使用します。
パラメータ -n で、間隔を何秒にするか宣言できます。この場合、1回の読み取りで2秒です。

watch -n 2 vcgencmd measure_temp
タスクバーに温度表示機能を追加

タスクバーに温度表示を追加するには...
- タスクバー上で右クリック
- "パネルアイテムの追加と削除 "をクリックする
- "追加 "をクリック
- 下にスクロールして、"Temperature Monitor "を選択します。
- "追加 "をクリック
これで、タスクバーにライムグリーンで表示された温度情報が表示されるはずです。
数字の上で右クリックし、「温度モニターの設定」をクリックすると、色を変更することができます。
PiCockpitでRaspberry Piの温度をオンラインで監視する。

便利なツールは、オンラインツール「PiCockpit」です。
PiCockpitにはPiStatsというモジュールがあり、チップの温度をリアルタイムに読み取るだけでなく、チャートで取得することができます。


PiStatsは、最大5台のRaspberry Piに対応する無償のツールです。
PiCockpitのアカウントが必要で、監視が必要なすべてのRaspberry Piに1行のインストールスクリプトを使用してPiCockpitをインストールする必要があります。
こちらをクリックしてください。 PiCockpitインストールクイックガイド
どのような温度に気をつければよいのでしょうか?
高温になると、Raspberry Piは温度を下げるためにCPUをスロットルするのが唯一の問題点です。
ボードによって温度制限は異なりますが、60℃を超えるとスロットリングが発生することを懸念してください。
Raspberry Pi 3+は、60℃の「ソフトリミット」で、80℃の閾値よりもソフトなスロットルを与え、スロットルが本当に効いてくるようになります。
Raspberry Pi 4は、80℃でスロットリングが始まり、85℃でアンダークロックが重くなり、少し回復しています。
Raspberry Pi がスロットルされているかどうかは、以下の方法で確認できます。 vcgencmd get_throttled.以下は、16進コードのレスポンスの解釈方法です。 いっぽんやり by Raspberry PiのAlasdair Allan氏に対するJsBergbau氏の回答です。
UNDERVOLTED=0x1
CAPPED=0x2
THROTTLED=0x4
SOFT_TEMPLIMIT=0x8
HAS_UNDERVOLTED=0x10000
HAS_CAPPED=0x20000
HAS_THROTTLED=0x40000
HAS_SOFT_TEMPLIMIT=0x80000
Raspberry Piを冷やすにはどうしたらいいですか?
Raspberry Piの中には、余分な放熱方法を取らずに動作させても問題ないものもあります。私は、ベアメタルのRaspberry Pi Zero 2を使用して良い結果を得ています。
しかし、Raspberry Pi 3+では、少なくともヒートシンクが必要なことがわかりました。
しかし、Raspberry Pi 4では、ファンなしでは生きていけないようです。Raspberry Pi 4にファンをつけないとどうしてもスロットリングしてしまうんです。
Raspberry Piの温度を下げるには、以下をお試しください。
- Raspberry Piを縦に置く
- ヒートシンクの取り付け
- ファンを設置する
- ケースを取り外す
- FLIRCケースのような放熱性の高いケースを使用する
- Raspberry Piをカナダに置く*。
* 時々、Raspberry Piを寒い外に置いて、-30℃の周囲温度でRaspberry Piを冷やすのはどうかと思うことがあります。というか、スウェーデンでサーバーファームを動かしているのでは?
Raspberry Piをカナダに置くなら、どのように置くか考えてみてはいかがでしょうか。 この記事からリモートコントロール?
こちらをクリックしてください。 Raspberry Piをリモートコントロール

Raspberry PiのCPU温度をチェックする方法です!
Piをクールに保つための素晴らしい記事です。
最近、ファンハットを導入したところ、温度低下に顕著な効果がありました。
を私の新しいRPi-4で使っています!
その成功のフォローを、今、しているところです...。
[...] Raspberry PiのCPU温度をチェックする方法 [...] Raspberry PiのCPU温度をチェックする方法
[...] Raspberry PiのCPU温度をチェックする方法 [...] Raspberry PiのCPU温度をチェックする方法